(Jazz Piano Trio / 宮野寛子 - A Song for Yuki ・・今週は、彼女の演奏を聞きながら、優雅に(?)仕事をしておりました)
しばらく前に『神の小屋』という本について書いたけれど、あれから少しずつ、家族で一緒に読んでいます。楽しいですよ。(^^)
今日読んだ箇所に、空を飛ぶ夢の話が出てきました。最初はちょっと浮かび上がるくらいで、それから練習して少しずつ飛べるようになるというもの。
すると妻が、「私も、そういう夢見てたよ。」 そして息子が、「みんなそうでしょ?」 二人とも、夢の中で飛ぶ練習をして、最終的にかなりよく飛べるようになったそうです。
こういうのって、皆がよく見る夢なんでしょうかね? 私は、練習したのは覚えていなくて、最初から上手に飛べたような・・。(というわけで、家族全員、空を飛ぶ夢を見ていたということになります。)
そういえば、このあいだ4-5人の友だちと溺れる話になったんだけど、何と私も含めて全員が、おぼれそうになった経験があるとわかりました。
これも、よくあることなんでしょうか?
ちなみに、NHKの「夏到来~水の事故で助かるためには?」というブログ記事、勉強になりましたよ。
人間の平均的な比重は0.98なので、体の2%はかならず浮くそうなんです。要は、その2%を水の上に確保するだけで、おぼれなくて済むということ。
たとえば、助けを呼ぼうと手をあげたりすると、2%分が取られてしまい、沈みます。だから、リラックスした姿勢であおむけになり、あごを少し上げて、鼻と口の部分がその2%に含まれるようにすれば、大丈夫なんですって。
これね、皆さん、夏に向けて覚えておくといいと思いますよ~。

また別のユリの花が咲きました。♪
- 関連記事
-
- ポケモンGO (2016/07/24)
- けっこうたくさんの人が経験していること(なのかな?) (2016/07/18)
- 人間観察レポート (2016/07/11)