『マザー・テレサ 日々のことば』という本があります。1年365日、毎日短いメッセージが読めて、とてもいい本ですよ。
今日(4月6日)のメッセージはこちら。
私の孤児院で、お砂糖が全くなくなってしまったことがありました。
すると、小さな男の子が、どこでどうしてなのかわかりませんが、マザー・テレサのところにお砂糖がない、と聞いたのでしょう。その子は、うちへ帰って両親に言いました。
「僕はこれから3日間お砂糖はいらないよ。そのお砂糖をマザー・テレサにあげるんだ」
3日後、両親はその子を連れて私たちを訪ねてきました。彼の手には、小さなお砂糖のびんがありました。
その子は私の名前すら発音できないほど小さな子でした。けれど、その子は私に教えてくれたのです。
大切なのは、どれだけたくさんあげるかではなく、どれだけ愛をこめるか、ということを。
(『マザー・テレサ 日々のことば』)
幼い、純粋な子だからこそ、与えることの本当の意味がわかったのかなあ。人間って成長するにしたがい、心で感じるよりも頭で計算するようになりますからね。「神の国は幼な子らのような者の国」というイエスの言葉を思い出します。
それにしても、そんな小さな子どもからも学ぼうとするマザー・テレサの謙遜さが、また素晴らしいと思います。だからこそ、人に伝えられる教訓や言葉もたくさんあったのでしょう。
![]() | マザー・テレサ日々のことば (2000/06) マザーテレサ 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 友達になることは、最高の贈り物 (2014/04/08)
- どれだけ愛をこめるか (2014/04/06)
- 沖縄のアダムとイブ? (2014/04/01)
スポンサーサイト